日々の雑記
2011-01-04 [長年日記] 編集
_ 仕事はじめ
校舎内が冷え切っているので、足下の暖房を付ける。ブラインドも上げて、お日様の力に頼っていたら、午後にはまともな温度になった。
_ 修論チェックを行い、該当の人に渡す。院生部屋ではM2の人達が最終仕上げに取り組んでいた。あと1週間。頑張れ。
_ 学会の仕事を幾つか片付ける。
_ プロポーザルを書かないといけないのに、書けない。ちょっと方向性を見失っているというか、複数のことを一度にできない性格なのでこうなるわけである。さて、どうするか。
2011-01-05 [長年日記] 編集
_ 図書館
情報を仕入れる。館内には国試対策の勉強をしている学生が多い。
_ 来年度の計画
この注意書きをした人は、各学科の時間割をじっくり眺めたことがないでしょう。徹底的に聞きただしたい感じ。
_ 友人からの年賀状
子供1の上半分の顔と子供2の下半分の顔を足すと友人の顔になる。遺伝って面白い。
2011-01-06 [長年日記] 編集
_ 文章書きいろいろ
先日からの課題と、PR用の文章と連絡用の文書と。もうちょっと、どうにかならないものか。
_ しゅうろん
だからどうしてこうなるのか・・・と絶句した後、直接話をし、力技での解決を図る。
でも、根本的なところで問題が残っているんだよね。主たる指導者は、どういうふうに考えているのだろう。これまでの状況から考えて、使える材料はあるはずなのに。
_ 待っている本
medtoolzさん(http://twitter.com/#!/medtoolz)の『レジデント初期研修用資料 医療とコミュニケーションについて』(オーム社)
2011-01-08 [長年日記] 編集
_ 人と話すことの有効性
というか、分かってもらえる(共通の言葉がある)というのは嬉しいことである。そして、方向性が見えてきたので、某計画のタイムスケジュールを変更。この2〜3月(採点地獄終了後)に集中して取り組むことにする。
_ それから、先日紹介していただいた元の論文はPDFとして手元に保管している。いつか、他の人にも渡すかもしれない。
2011-01-12 [長年日記] 編集
_ 寒い
寒さとともに、各所から持ち込まれたであろう風邪のもとに襲われたのか、今一つ調子が悪い。早めに対応を図る。
_ 各種用件
予想していたよりも1年間早く私の所へ回ってきましたよと…。自分のスケジュールを変更しておいてよかった。そして、自分が主となったからには、できる限り効率よく進められるようアレンジする。
2011-01-13 [長年日記] 編集
_ 天気予報
ちょっと…明後日は暴風雪?普段ほとんど降らない地域なのに。今年は某試験の監督にあたっていないので、引きこもって過ごすことにする。
_ シラバス
やたらと縛りが増えてきて大変である。ちゃんとやっている人まで巻き添えになるのは、もう勘弁してほしい。
2011-01-14 [長年日記] 編集
_ パブロバ風のお菓子
を食べてみたくなったので、メレンゲから作成中。オーブンが激しく電気を使うので、他の暖房機は一時停止中。しかし、オーブンの熱で暖かい(^^;)。焦げ始めたら、きっとあっという間に真っ黒になるだろうと思うので、うかつに席をはずせない。
参考にしたレシピは、こちらのミニ・パブロバ。
_ 来週の準備
会議、資料作成、問い合わせなど。うちの場合、細々したことを分担していたスタッフが分断され、かつ、他のゴニョゴニョな理由があるため、一部スタッフの負担が非常に増えている。もう少し、負担割合がどうにかならないものか。
2011-01-15 [長年日記] 編集
_ パブロバ風(続)
昨日焼いたメレンゲの台に生クリームとイチゴをのせて食す。(事前に、メレンゲ台を少し温めておいた←乾燥させるため。)
非常に美味しいが、食べ過ぎ注意なお菓子である。オーストラリアやニュージーランドでは、ものすごく甘いらしいのだが、控えめすぎるほど砂糖を控えたくらいが、ちょうどよさそうである。
_ 人の書いたものを読む仕事
えーと、一番分析に力を入れるべき時期に、他のことをやっていたのが大きく響いているようなものになっていますね。それが、最終的な成果物に反映されているのなら何も言わないのだけれど、もったいないことである。
2011-01-16 [長年日記] 編集
_ 寒い
北の方では大雪警報。こちらは降らないけれども、室内が暖かくならない状況。
_ 地震
体感的には結構大きかったので、非常に驚いた。その少し前に、明日が阪神・淡路大震災の起こった日であるというニュースを見ていたところだったので。
母は「このあたりの地震は大したことはない。○○では、しょっちゅう地震が起こっていた」とケロッとしている。私は研究室で本の雪崩が起こっていないかが心配。先日背後を本に襲われたので、電子化を急ごうと思う。
2011-01-17 [長年日記] 編集
_ 自炊〜
他の業務などでスキャンに慣れている人達だったので、裁断・スキャン・確認・保存を安心して任せておける。
今日は溢れ出している定期刊行物から始めた。今後は書籍も頼もう。ただし、書籍の場合には設定を細かく変更してもらうことが必要になるかも。
_ 入試
複雑になりすぎて、数が読めません。昔の単純さが懐かしい。
2011-01-18 [長年日記] 編集
_ もっと
腹を据えて物事にあたっていただきたい、と思う今日この頃。「○○だろうが〜」と言ったらハラスメントなんですよね?
_ 花粉症?
目が痒い。鼻もムズムズする。風邪ではないと思うのだが。
_ 使い切れ
という指示がきたので、ちょっと算段してみる。来年度に繰り越せればいいのだが、多分そうさせてはもらえない。
2011-01-19 [長年日記] 編集
_ 今日も編集作業
見れば見るほど、いろいろ出てくるわけだが、それは良い。問題なのは、数ヶ月前からの宿題の原稿を出していない人がいることだ。これは明日の会議に提出する資料である。そして、ページ数が多いので印刷するにも時間がかかる。チームの仕事、というものを考えてもらいたいものである。
_ 授業の欠席者
今日も課題の提示や来年度に必要な情報の提供を行っているわけだが、休んでいるメンバーの中に、明らかにサボりな人達が混じっている。そのことによって成績が悪くなるのは自業自得であろうと思うが、「聞いていない」「分からない」と言って、こちらに責任を押しつけるのはナシだよ。
2011-01-20 [長年日記] 編集
_ 諦めない人は
応援するけれど、最初からやる気のない人に割くエネルギーは、もう残っていない。次の学年のこともあるんだし。
_ 4年間のゼミ
立命館のゼミが4年間必修に!というのは、先走った新聞のネタだったようで、そんなことはないという情報がwebサイトに上がっている。
ゆるゆるなのはどうかと思うが、そもそも最初のフィルタリングの問題だろう。そして、4年間ずっと学生を持つのは大変だろう。某所で必修化しているけれど、空き時間なんてなくなっている。
_ ところで、初年次教育は必要だと思う。真似て学べとするよりも、基本を早いうちに伝える方が効率も上がるし。特に、高校までとは違うことに繋げようとするのなら。
2011-01-22 [長年日記] 編集
_ kindle
手を出してしまった。ちょっと持ち歩き用にと思って…(Kindle 3G + Wi-Fi)。しかし、実機があると、今度は洋書(のファイル)が増えそうである。
当分は、積ん読を自炊したものを読むことにしよう。
[追記] 青空キンドル [Beta]もよさそう。
_ 処理しても
処理しても、紙は湧いてくる。2月中旬までには研究室の物を減らしておかなければならないので頑張っているが、目標が遠すぎる。
_ 教材追加
某科目で既にやっているはずと思っていた項目について、学生が知らないことに気付いた一昨日。該当科目のシラバスを確認すると、確かにない…。
今週の授業内容を少し変更して対応することにした。そのための教材を追加作成。
2011-01-24 [長年日記] 編集
2011-01-25 [長年日記] 編集
_ 卒論が必修でないカリキュラム
というのを、自分の所属で考えるとすれば、まずゼミのあり方から変えなければならない。他の科目の構成についても変更が必要。そして、何より、各科目の単位認定基準の見直し(ゆるゆる科目がないように)。
_ 卒論に関する単位数を、通常の科目で振り返ることは可能と思われる。ただし、今のような就職活動を学生がしなければならないのであれば、3年次の後期から4年次後期まで、まともに授業が受けられない、ということも考えておかなければならないだろう。キャップ制も何とかしてもらわないと。
_ 最終回一つ目
ちょっと時間が足りない部分があったので、これは別途補うことになった。
2011-01-27 [長年日記] 編集
_ 検査結果
血液検査は少しはましになったが、体重をどうにかしないことには解決しないという問題。加えて、疲労しすぎないようにしないと、他の臓器も怪しくなってしまう。
_ メモ:今回は、風邪薬とか花粉症の薬などもあったので、いつもの倍以上の費用がかかっている。
_ Kindle
届いた〜。早速自炊PDFなども入れてみる。一部、mobiファイルも作ってみたので、それも。少し試行錯誤する必要があるかも。
2011-01-28 [長年日記] 編集
_ kindle用PDF
自炊(ScanSnap:スーパーファイン・白黒)の後、ページをトリミングして余白をできるだけ削除。これはkindle専用のディレクトリに保管。元のPDFは別途管理する。
出張用に持っていく本の準備は、かなりできた。
_ 授業
課題を見る時間が絶対的に不足している。やはり、この時期には遅くまで残って片付けるようにしないと進まないということだ。しかしながら、時期を変えることはできない。来年度はどうするか、シラバス作成しながら考えよう。
_ 入学前学習
課題の出し方(説明)をもっと詳しくしたり、見本を入れておかなければならないのだろうか。その段階の話は高校までの教育の内容だと思うのだが、入試の選択や高校により対象者の状況が大きく異なることが問題。
_ 来年度の学会出張
できる限り出て行けるように調整したい。院生も一緒に。
2011-01-29 [長年日記] 編集
_ スケジュール
某研究会が毎年この時期にあるのなら、私は出席することは当分かなわないような気がする。学科の行事が入ったり、大学の打ち合わせが入ったりして、どうにもこうにも。でも、自己都合を優先する人もいるんだよな〜。モヤモヤ。
_ ガニェの9教授事象の件
次年度の基礎ゼミの最初に取り入れてみようかな。まず、学習について考え直してもらうことから始めなければならないことも少なくないようなので。