日々の雑記
2009-10-18 [長年日記]
_ 前期の振り返りと今期の方針
今期の授業を進めてみて、前期にもっとしごいておいた方が良かったと、少し後悔している。自主学習のための課題の量も多くしておくべきだった。
ということで、秋から冬にかけてはガンガンいく(既に始めているが)。やる気のある人達は教室の前半に集まるようになっている。後ろの方は(とにかく説明を聞き逃す学生が多いので)TAの人にも協力してもらいつつ、こまめなフォローを心がけたい。
_ [tw]
- 09:22 RT @aokimarky: SFCの「学習パターン」。これ、面白いですね。SFCのみならず、普遍的に大切なことが書いてある。すごーく親しみやすく。印刷されたのを手にしていたい!と思わせる秀作。 @mmosha http://s-url.jp?59630
- 09:22 twitterのアカウントもあるので、早速フォロー。学生にも紹介するかなあ。
- 09:27 先週、突発性難聴になった夫は、今日も点滴に出かけた。休日なので、救急で対応してくれるらしい。こちらが心配する筋合いではないかもしれないが、その対応は、救急的にありなのだろうか。
- 09:41 来年度の基礎ゼミに使えるかと最初は思った。しかし、今の1年生の状況では、一刻も早く対応すべきだ。
- 11:44 いろいろオンラインでできることは増えたけれど、やはり地方在住という壁は大きい。そして、うちの大学で土曜日に入っている行事の多さも壁である。
- 13:06 料理は段取りが大切なんだけど、夫は、まだそのあたりのツメが甘い。
- 18:25 RT 「一斉講義はすべて忘れ去られる運命にある」三宅なほみ。 中原 淳、金井壽宏「リフレクティブ・マネジャー」から。 (via @well_be)
- 18:26 RT "親切にしてはいけない。 自分で辞書を引かなければ理解できないような、穴だらけの解説にしなければ。 その先に確かに楽しい世界がある。 それだけを見せて、飢えさせる。..." http://tumblr.com/x0e3kp6ny (via @kogo 赤尾先生経由)
- 19:24 @kogo 了解しました。自分の授業方法の中で、時に親切すぎるかと思うときもあり、学生の質が変わったから、それに対応するようになったのかと思ったり、迷いの中にあります。 [in reply to kogo]